ヘッドライトの黄ばみはカッコ悪いです。
夜のドライブの安全にもかかわります。
ヘッドライトは長く使用していると、レンズが黄ばんで古臭さを増します。
この黄ばみは以前のガラスのヘッドライトでは起きませんでした。
ということで、今の樹脂製のヘッドライトに原因があることは誰でもわかります。
今のヘッドライトには、昔のガラスに代わりポリカーボネートが使われています。
この樹脂は、プラスチックの中で最高クラスの耐衝撃強度があります。
スマートフォンの本体にも使用されています。
しかし、衝撃強度がありながら、キズが付きやすく紫外線により変色しやすいといったデメリットがあります。
そこで、クルマのヘッドライトは、コーティングを施し、キズが付きにくく紫外線による変色が起きないよう工夫されています。
もしクルマを車庫から出さずにそのまま置いておけば、ヘッドライトは黄ばんだりしないです。
しかし、一般的なクルマは走らせなければ意味がありません。
当然道路を走れば飛び石などがヘッドライトにも当たり、少しずつ傷がついていきます。
この小さな傷ができることで、汚れがコーティングの下に入り込み、コーティングが剥がれてしまいます。
そして紫外線にポリカーボネートがさらされ、変色をして黄ばんでいくことになります。
ヘッドライトの黄ばみを完全に修復し、長い間黄ばみが起きないようにするには、プロにお願いするのが一番ですが、素人でもある程度はきれいにすることもできます。
一般に、この黄ばみを落とすにはコンパウンドなどの磨き剤を使用しますが、市販のボディ用のコンパウンドではキズが付きすぎてしまいます。
そこで、カー用品店で売られているヘッドライト用の磨き剤を購入して磨けばすぐに解決します。
しかし、ひどく黄ばんだヘッドライトには効果がありません。
そこでひどく黄ばんだヘッドライトをきれいにするには、荒業ですが、ボディ用のコンパウンドとヘッドライト用の磨き剤を使います。
最初に、力を入れすぎないようボディ用のコンパウンドを使ってヘッドライトを磨いて、磨いて黄ばみを取ります。
仕上げにヘッドライト用の磨き剤で丹念に磨くことでキズは最小にすることができます。
このままで終わると、また黄ばんでしまうので、コーティング剤を塗る必要があります。
コーティング剤は、カー用品店などで売られています。
ただ、コーティングの効果は半年くらいしか持ちません。
業務用を手に入れても、その効果は1年くらいのものです。
半年に一回、洗車の際にヘッドライトのメンテナンスができると黄ばんだヘッドライトにはならずにすみます。